2011年4月7日木曜日

情報-コミバス実態調査・新地方交通補助要綱・交通基本法

いささか遅くなってしまいましたが、情報提供です。

(1)九州運輸局によるコミュニティバスの実態調査
コミュニティバスや乗合タクシーは、なかなかその実態が分かりにくく、本当に入れて効果があったのか、どのように評価すべきなのか、分かりにくい部分がありました。
ただ、いくら成功した事例があっても、それをコピーして他地域に導入することは危険です。
ぜひ、地域特性の把握と、定量的な評価を行ってから導入することが肝要です。
Qサポネットのコアメンバーもそのようなお手伝いをしておりますが、このほど運輸局で大変な労を採られてデータを整理されました。
手間のかかる作業を行って頂き感謝しています。ぜひご活用頂ければ幸いです。
ファイルへのリンクを載せておりますので、ダウンロードしてご利用ください。

http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/press/2011-0329-kikaku.htm
(このページにPDFファイルへのリンクが載っています)


(2)地方交通の新補助要綱
既に自治体には説明があったようですが、いわゆる「サバイバル戦略」に基づく、オール公共交通を枠とした包括的な補助制度が施行されます。
Qサポネットでも、この制度の話は重要な話題として取り上げていきたいと思います。
自治体・事業者の方と、有効な活用方法について議論していき、またそのお手伝いをしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

地域公共交通確保維持改善事業の補助金交付要綱について

http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/sosei_transport_fr_000073.html


(3)交通基本法
すでに1か月前の話ですが、法案のリンクを載せておきます。
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000032.html


最後に余談ですが、書物のご紹介です。

『観光入門 観光の仕事・学習・研究をつなぐ』青木義英・廣岡裕一・神田孝治(編著)
新曜社 ¥2,205(税込)(2011.3刊行)
=> 観光関係の27分野をオムニバスで書いています。事務局の大井が「観光経済学」の章を書いています (定価の2割引で購入できますので、希望の方は事務局までご連絡ください)。

『はじめての地域学-「地域」が映し出す社会』地域学研究会(編)
ミネルヴァ書房 ¥2,625(税込)(2011.04.20刊行=予定より1か月遅れました)
=> 「第9章 地域の問題としての交通について―「高速道路の料金割引・無料化」を題材に」を書いています。そのほか、「地域」に係るトピックを全10章にまとめています。

2011-2012年度の研究会予定

Qサポ事務局です。
先の記事で、「Qサポ第2ステージ」と申し上げましたが、第2ステージの内容を簡単にご紹介します。
なお、誤解があるようなのですが、毎回出席しないといけない、ということはありません。お出でになれる回だけ、興味のある回だけ、お気軽にお出でください。
もちろん、九州以外の方でも、交通の関係者でなくても、大歓迎です。
(ただ、事務処理の都合上、飛び込み参加はなるべくご遠慮頂けると幸いです)

1.2011・2012年度のメインテーマ
 (1)地域における交通問題の解決事例の検討
 (2)交通問題解決のための制度の理解

2.開催時期・内容・場所(案)
※ 開催時期については、自治体議会の影響が小さい時期に設定を行っていますが、変更になることがありますので、目安とお考え下さい(開催内容の順番も変更する可能性があります)。
※ 年間1回程度、地方開催を予定しています。<=開催地希望あれば事務局へ!!
【2011年度】
1回目  5月中旬   都市近郊(団地)の交通問題
2回目  7月中旬   交通基本法・福岡市の交通条例(新補助要綱も検討中)
3回目  9月上旬   地方(過疎地)の交通問題
4回目  11月     地方+都市が混在する地域の交通問題

【2012年度】
1回目  5月中旬   都市近郊(工業団地・住宅団地)における地域交通の課題
2回目  7月中旬   福祉輸送の可能性と課題
3回目  9月上旬   県庁所在地・中核市レベルでの交通政策のあり方
4回目  11月     地域の交通計画の策定方法に関する研究、コンサル・行政の課題の討論

【2013年度】
 4~5月  「Qサポネット」3年間の総括

なお、今年度より、大阪で活動している先輩格の研究会「再生塾」との相互乗り入れを検討しています。そちらの研究会のご案内を、Qサポでも行っていきます。請うご期待です!

2011年度第1回研究会を開催します!

Qサポ事務局です。
事務局の私があまりに多忙をかこっており、ブログの更新ができず申し訳ありませんでした。

2010年度は、2011年1月8日の第3回研究会で60名の参加を頂き、無事3回の研究会を終えました。
その後の反省から、今年度より2年間かけて、交通問題にやや特化し、いろいろな先進・有益事例を検討し、あわせて制度の勉強やノウハウ共有化を図っていこうと思います。
「Qサポ第2ステージ」は、実務寄りに振ってスタートすることにしました。

第2ステージの第1弾として、5月14日土曜日に研究会を行います。話題も新鮮ですが、講師が大変面白い発想の持ち主で、楽しい会になりそうです。ぜひご参加お待ちしております。

なお、前回までの参加者の方には、メールにて昨日までにご案内しております。
登録希望の方、下記案内をメールで希望される方は、事務局までお知らせください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 開催日時          2011年5月14日(土)
          勉強会    13:00~17:00
          懇親会(希望者のみ) 17:30~19:30

■ 会  場         (財)九州経済調査協会 会議室
          (福岡市中央区大名1-9-48)
           http://www.kerc.or.jp/about/access/
(アクセス)  市営地下鉄「赤坂駅」下車、4番出口から徒歩5分。
       西鉄バス「赤坂門」下車徒歩5~7分(バス停にご注意ください)

■ 参加費           勉強会  1,000円(資料・会場費として)
                         懇親会  4,000円(予定、希望者のみ)

■ 内容
(1)基調講演と話題提供 50分+質疑応答)
テーマ:大野城市のコミュニティ政策における交通の役割について
    ~大野城市のコミュニティバスと高齢者移動支援バス「ふれあい号」が地域コミュニティに果たす役割を考える~
講 師:大野城市市民部 コミュニティ担当部長 見城 俊昭 氏
参 考:
①  まどか号(コミュニティバス)について
http://www.city.onojo.fukuoka.jp/kurashi/road/combus/map190601.html
②  大野城市南地区高齢者移動支援事業「ふれあい号」について
http://www.city.onojo.fukuoka.jp/fukushi/old/fureai.html
http://www.city.onojo.fukuoka.jp/shimin/com/220414.html
③「コミュニティ構想(人づくり・地域づくり編)」について
http://www.city.onojo.fukuoka.jp/shisei/seisaku/komikousou.html

(2)グループディスカッション(90分)
  講演の内容に関連した話題について、グループで討議を行います。

(3)総括(グループごとにまとめ:15分+発表各グループ5分)
問題意識を共有するため、各グループの議論内容を発表いただきます。

■ 参加申込・問合せ先
(1)電子メール
 件名を「Qサポネット第1回勉強会申込み」と記入いただき、
 氏名(ふりがな)、所属・役職、電話番号、電子メールアドレス、交流会参加の有無を
メール本文に記載して
     qsuppo.net<アット>gmail.com(本会専用メールアドレス)へお送りください。
※メーリングリスト登録希望の方はその旨お書き添えください。
(2)ファクス
 上記内容を、097-554-7697(大分大学大井研究室)ヘお送りください。
(3)お問合せ
  専属のスタッフがおりませんので、ご連絡はメールかFAXでお願いします。

■ 申込み締切  4月30日(土) 
※ゴールデンウィーク明けで予定が立たない場合でも一旦お申込みいただければ幸いです。